車は走らせるもの

テスト走行が続きましたが、まずは壊れなくて良かったです。嬉しい誤算もあれば良くない誤算もあったりと、今年も学生フォーミュラは学生フォーミュラです。想定外なことが多い時点で検討不足を感じています。

最後一カ月やれるだけやりましょう。

一方、愛車は置物になっております。

体調不良中

1年の長谷部です

先週末くらいから体調を崩してしまいました。風邪ではなくアレルギー性鼻炎から来る症状に悩まされているのですが、何のアレルギーに反応しているのかが全くわからず、毎年6〜7月は原因不明の体調不良に苦しんでいます。医学部に友達作って診察してもらおうかな…咳をしたり鼻を擤んだりしていてチームメンバーには迷惑と心配をかけてしまいすみません。

体調不良とは関係なく、課題が相変わらず溜まってしまっていて大変です。特に明日27日の23:59までの提出物が執筆時点(7/26 14:00)で4つほどあり、非常にまずいです。明日は一日試走会に行くので昼間課題をする暇はなさそうです。明日のためにも睡眠時間を考慮すると課題に費やせる時間は残り6時間ちょっと。試走会への出発準備も手伝いたいですが単位を落とすわけにもいかず…(みなさんごめんなさい)もし終わらなかったら試走会会場までの移動中の車内でパソコンカタカタするハメになってしまうかもです(←ちなみにすでにやったことありますw)明日試走会に集中できるよう、気を入れ直してラストスパート頑張ります!

蝉の声

B1の熊田です

期末試験中にやたらと外の蝉が気になってしまいました。

ミーンミーンしか聞こえないので、千葉大学は蝉の偏りがあるのかもしれません。もしかしたら、昆虫実験にはミーン系の蝉が適してて、逃げ出した奴がでっかくなったのかなとかふと思いました。

来週から夏休みに入り忙しくなるので蝉のようにばてないように頑張りたいです。

新体験

1年の鈴木です。テストもあと月曜日のみとなり、夏休みまであと一歩のところまで来ました。明日がバイトの初出勤日です。お金を稼げるようになるといった嬉しさと忙しくなるといった不安があります。変な客に当たらないといいのですが…何かと新しいことに挑戦する時は緊張しますね。

1人暮らし

B1の新海です!

そろそろ1人暮らしが始まって4ヶ月が経とうとしていますが、だんだん家事も慣れてきて少し嬉しいなーと思い始めてきたところです。ですがやはり家事というのはめんどうなもので、めんどうだなーやりたくないなー、と思うたびにこれを実家にいた頃はほとんど親にやってもらっていたと考えたら感謝の気持ちでいっぱいになります。両親にはどれだけ感謝しても足りないですね!まだまだ1人暮らし頑張りたいモチベは残っているのでこの調子で卒業までいけたらいいなと思っています!サークルが忙しくなっても変わらず普通の生活ができるように頑張ります!!

山場

B1竹内です

期末試験の季節になりました。初めてであり、まだ始まっていないのに既に不安しかありません。きれいに乗り切り夏休みを気持ちよく走り抜けれるよう優しい先輩方が残した過去問を手に頑張ります。

まぁ1年前期だし、落とすことはないでしょ(慢心)

試走会終わり

朝のうちはあんなにテンション上がってたのに、こんなに情けないことになるとは思いませんでした。典型的な夏バテです。

疲れていたので、筑波大で一人暮らししてる友人に、「寄っていい?」と聞いたら、「いいよ」と言うので、来ちゃいました。コーヒーやら何やら、めちゃくちゃくつろがせて頂いております。明日が休みで本当に良かったです。筑波は授業あるらしいけど。

試走会

早朝4時、道の駅かさまからお送りしております。田中です。

なんか夏って感じの良い香りしませんか?ひぐらしみたいなのが鳴いてるのもまたエモいです。今日は試走会ですね。城里の現地でまた会いましょう。

多分夕方にも書きます。