近況報告

B1の青木です。

つい数日前に後期の成績が発表されました。また、受験の前期合格者も発表され、それに伴う新歓の計画も始まり、自分がフレッシュマンでなくなることを実感しております。

後期受験は今日が当日らしいです。自分もちょうど1年前、寒く、気分が憂鬱な中、空席がちらほら見受けられる受験会場へ向かったのを覚えています。ここまで諦めず頑張った全ての後期受験生の幸運を祈っております。

作業についてですが、最近はブラケット制作とアームのパイプの擦り合わせを行なっています。どちらも、失敗することで初めて学べることが多くあるように思います。今後も引き続き頑張っていこうと思います。

次は秋山です。

日記

B2の長谷川です。
だんだんと気温も上がってきて作業しやすい日が続いてますね。
ただ今年は花粉がすごいので、作業しやすいのかと言われれば『?』です。
最近はブラケットの製作を行なっています。擦り合わせというのは、やる前はめちゃくちゃやりたくないんですが、いざやり始めると時間を忘れてしまうほど集中してしまうんですよね(「擦り合わせマジック」と勝手に読んでます。)。何なんでしょうかこれ。僕だけですか。
先日、僕の8を永田さんに撮ってもらいました。
めちゃくちゃかっこよく撮ってもらえました。あざす!
今度は車高を下げて撮ってもらいたいのですが…。
誰か8の車高調を僕に譲ってくれる方、募集中です笑

近況

こんにちは。B2の荒井です。

日記更新を滞らせていた犯人は私です。申し訳ありませんでした。

2月後半はアーム制作をしていたのですが、自分の知識、経験不足で計画通りに進まないことが続き

死守しようとしていた目標の完成日に間に合わせることができませんでした。

この反省を生かして次は頑張りたいです。

私事ですがいまカンボジアに来ており、舗装が雑な道路の上でバスに揺られながら書いております。すごく眠いのですが頻繁に鳴るクラクションで寝ることができません。

こっちにはトゥクトゥクという乗り物があり、むき出し型のタクシーみたいなものですが

これが乗っていて大変楽しいです。

気温が30℃あるので風を切る感じがめちゃめちゃ気持ちいいです。

タクシーと言っても安価ですが、観光客はぼったくられるので注意が必要です

どのお店でもご飯屋さんでもぼったくられるので、値切るという行為が必要で

これに慣れすぎてしまって帰国したあと日本でも値切り出さないように気をつけます。笑

花粉

菅野です.

つい先日,春休みに入ったと思っていたのに,既に3週間が経過していました.

暖かくなってきて体も動くようになってきたので張り切って作業していきます.

それと,最近またガレージが散らかってきています.朝活開催して掃除します.

以上です.

近況報告

菅野です.

最近はエンジンマウントを作っています.後輩に引き継ぎながらやらないといけないのですが,なかなか予定が合わず悩んでいます.製作の方は,準備や後片付けの事を考えればなるべく日を跨がずにやり切ってしまった方が効率が良いので,やると決めた日は一日中フライス盤と向き合っています.

また,他大学のSNSやHPを見ていると刺激を受けることも多く,特に車検やエンデュランスに対する信頼性といった面に関して考え直さなければいけないと実感しました.というのも,他チームの車検落ちやリタイアの原因が自分の担当パーツでかつ軽視していた部分だったためです.最近は今年あたらしくするパーツのことばかり考えており,前年の物をそのまま用いるパーツに関して頭が回っていなかったので,そういったところをもう一度見直していこうと思います.