菅野です。
学部生はテスト期間みたいですが院生はどうなんでしょうか。
まず、履修登録している授業がレポートなのか対面テストなのかを知るところから始めます。
今のところ全部レポートのような気がしてきました。
ここでもう一度シラバスを確認します。
早く春よ来い。さぶい
菅野です。
学部生はテスト期間みたいですが院生はどうなんでしょうか。
まず、履修登録している授業がレポートなのか対面テストなのかを知るところから始めます。
今のところ全部レポートのような気がしてきました。
ここでもう一度シラバスを確認します。
早く春よ来い。さぶい
近藤です。年明けから早くも2週間がたち、学校生活もすっかり通常営業に戻りました。つまりはそろそろ、ものによっては既に後期末テストが始まっており、忙しい日々が続いています。自分の学科では期末製作のレジンクラフトもついに終盤に差し掛かり、溶剤の匂いが鼻に染み付いています。
今、幕張メッセに向かっております。東京オートサロンです。去年は受験で行けなかったので今年は行けて良かったです。
下の人が昨日フライングして行ってしまったようでして、ネタバレ不可避ですが楽しんできます。
あと、車を買いました。知り合いの方から安く譲って頂きました。最高です。もう車漬けの1月です。テストの月にやることじゃ無いですね。いじりたくなっちゃいます。
日本語の勉強は、本当に難しいですね。今日もまた、どれだけ勉強しても、日常会話や線形代数の期末テストで苦戦してしまう自分に気づかされました。ですが、そのような悩みも忘れるくらい、今日は素晴らしい一日を過ごしました!
実は、本日 東京オートサロン に行ってきたのですが、まさに夢のような時間でした。子どもの頃から憧れていた車をたくさん見ることができ、とても感動しました。例えば、1964年にホンダが初めて製作したF1カー「ホンダRA271」や、2024年モデルの「レッドブルF1カー」などが展示されていました。
中でも、一番印象に残ったのは コニグセグ・レゲーラ です。この車を間近で見ることができ、胸が高鳴りました。ただ、残念ながら後方が見えなかったため、エンジンの写真を撮ることができなかったのが少し心残りです。
さらに、リバティウォーク がカスタマイズした車も素晴らしかったです。ボディスラム仕様のランボルギーニ・ミウラやフェラーリF40は、どちらも圧倒的な存在感を放っていました。リバティウォークのファンとして、また彼らの作品を見られたのは本当に嬉しい出来事でした。
そして、会場には有名なユーチューバー “Mad Mike” も来ていて、彼がドリフト仕様に改造した マクラーレンP1 も展示されていました。元のP1そのままの部分はボディだけとのことですが、それでもとても個性的で魅力的な車でした。
今日のこの経験は、一生の思い出になると思います。車好きにとって、東京オートサロンは間違いなく天国のような場所です。
田中です。新年始まって間もないですが、色々ありました。色々思うところはありますが、疲れて体調を崩し気味なので、割愛します。
おはよう、こんにちは、こんばんは、笹木です。2025年が始まりましたね。年末年始は祖父母のいる愛媛に行きました。2025年も何か収穫のあるような1年にしていきたいです。
榊原です。
先日物干し竿がポッキリ折れてしまいまして、洗濯物を地面に落としてしまいました。
落とすと言えば単位です。なんとか拾い集めたいと思います。
こんにちは、蛯沢です。
新年が明け5日が過ぎようとしています。今回の年越しは実家で過ごしましたが、例年よりもいつも通りの夜を過ごしていました。年越しの瞬間を逃してしまったのが悔やまれます。意識だけでも特別感をもっていたかったです。こういう雰囲気は自分でつくっていかないとですね。1人だけでも舞い上がれるような童心を忘れずに1年を過ごしたいと思います。…①
実家から千葉に戻って、今までたまっていた書類の山、組み立てられず放置されていた椅子が整えられました。こういうやっていないものって目に見えて邪魔さがあるだけでなく心のストレスとしても溜まっていきます。あとであとでがいつになっても今にならないやつです。それが減ったのはかなり大きい。部屋が前よりは綺麗になったこともさらに良い!まだ「あとで」のタスクが残っているので「今」のタスクへの切り替えを早くしていきたいと思います。…② それにしても、自分の部屋の整頓の仕方って小さい頃から変わらないですね。もう、この惨状は見飽きました。部屋づくりがんばります。
私の去年の最後の一山場なのですが、自動車免許を取ってきました!(おめでとう🎊わー🎉)約半年かかりました。最後の卒検はなかなかいい走りができたのではないでしょうか(ちょっともう記憶にないですが)。最後の学科試験に行ったのは12月24日。人が少なかったようで、いつもより早く終わったみたいです。実家の方まで戻っていたので何時に戻れるか不安でしたが想像より早く帰れました。年末帰省前に1回帰るというムーブをするとは思ってもみませんでした。1回で済んでよかったです。今年はできればお出かけする腰も上げておきたいです。…③ ちょっと遠出みたいな。マニュアルの感覚を忘れたくないなぁ。
みなさんはおみくじ引きましたか?私はおそらくひいたことがありません。記憶にないのでひいてないと言っていいです。一方で占いというものは興味がありまして。「しいたけ占い」というものをご存知でしょうか。しいたけ.さんが1週間ごと、半年ごとで星座ごとに占ってくれるものです。基本的にちょっといいことを書いてくれるので自己肯定感が上がります。私の上半期は「お祭り」感が大事らしいので勝手に盛り上がってますね。…④ なんだか最近1人でいる時のテンションが高めなのはそのせいなのでしょうか。
マルチタスクって難しくないですか。驚くほど苦手なのでしょうか。今日の出来事ですが、バイトに行く前に西千葉駅付近で用事をこなそうと思って最寄りの駅から電車に乗らず大学の方まで自転車で向かってみどり台から電車に乗ろうとしました。出る直前に思い立ったことではあったのですが、その用事のメインとなるものを忘れて家を出てしまい時間も厳しかったので結局ただ自転車漕ぎたい人になってバイトから帰ってきました。こういうの家を出て30秒後とかに思い出すから嫌になるんですよね。家に近いから戻りたいけど間に合わないから断念。余裕があっても思い出して戻って思い出して戻ってを繰り返して結局ギリギリパターンもあります。時間に余裕を持つ、決めた時間は守るということをしたいと思います。…⑤ マルチタスクというより記憶力とか時間の使い方の問題かもしれません。
自転車を漕ぎながら、寒さがおでこに集中して眉毛が動きにくくなるという現象が今年の冬は起こっています。記憶にない体験です。今までからっ風で冬は鍛えられてきたのでまだ元気が残っています。朝7:00に立ち向かっていた1年前とは違い、早くても8:30にバトルフェイズに入るようになりました。今年の冬が例年より暖かく感じるのは気のせいでしょうか。あー、世界情勢に疎くなっていますね。ちょっと新聞にも気を配っていきたいと思います。…⑥ ネットニュースは見ないという謎の意地があるおかげでテレビがないと何も知らない人にすぐなってしまうんですね。こわい。
以上の6つの今年の抱負的なものを挙げてプレッシャーへとなってしまいそうですが、思い出した時に動けるきっかけになればくらいにしておきます。いい1年になりますように!
年末年始に友達と会う機会が減り日々の小さな出来事をつらつら書いてしまいました。明日から再び学校が始まりますね。テスト期間をなんとか乗り越えたいと思います。
横溝です。
父から風邪を移され、正月はほとんど寝ていました。熱は出ないんですが、鼻とか咳とかですね。なんとか治りました。
2025年になりました。いよいよ製作期が始まるので気合いで乗り切りたいと思います。今年も良い一年にしてみせます。
松崎です
今年もよろしくおねがいします
2024年を振り返ってみると色々あったなと思います。
もちろんフォーミュラでの活動もそうですが、新しいバイトを始めたりとか、中学の友達とサウナ行くようになったりとか。充実してたなと思います。
ただもっと新しいことに挑戦というか行動もできたらよかったなとも感じました。
全てのことを完璧にこなそうとするあまり、かえって行動できない部分はけっこうありました。完璧でなければと変に自分を追い込んじゃうんですよね。でその結果完璧でないからやっても意味ないとかって思っちゃうんです。なので今年は少しずつでもいいのでやるという風にしていきたいです。先輩方もよく話されていることですね。
てなわけで、年末から期末テストの勉強を始めています。
焦って勉強してないので楽しみながらできています。でも12個もテストがあるって正気か?って思ってます。2025年の最初の関門です。乗り越えたいです。