日記

B2の青木です。

まだやらなければいけない作業が多く残っています。それも、なるべく早く完成させる必要がある作業なので、作業着を着ながらの作業は暑すぎて地獄ですが頑張っていこうと思います。

考える

B2の鈴木です。

この頃思い通りに物事が進んでません、、、全てにおいて中途半端でやる気が出てきにくい状況です。この頃自分で一日の予定を立てるようとしてましたがこれもなかなかうまくいきませんでした。

さて、前回は書けなかったエアロでやりたい事第三弾を紹介したいと思います。

やりたい事1 ウィングの形状の変更、

やりたい事2フロアをリアサスの下まで作る

ここで言葉で説明しても良いのですが写真で見せた方が想像しやすいと思うので2枚載せますね!

あと2か月

B2の大川です。

あっという間に7月となり、気付けば大会まであと2か月を切りました。エアロ班では製作はほぼ完了しましたが、地面との干渉や細かい修正が残っています。カウルについては大きなゆがみ等は無く、無事に取り付けることができたので良かったです。あとはひたすら磨くだけです。

今週末は富士スピードウェイに試走に行くわけですが、ドライバーとして乗車できることとなりました。走行経験がほとんどなく緊張していますが、とりあえずたくさん予習します。

工場!工場!工場!

堀田です。

最近はずっと実習工場のフライス盤と向き合っています。フライス盤は操作もGコードでのプログラム作成も下手だったので苦手意識がありましたが、やっと慣れることが出来てきました。まだ粗が目立ちますが作るものは沢山あるので練習材料に困りません。いいですね。

苦労してパーツが出来上がった時の喜びも多いです。パワートレインはフライス盤を用いて作るものが少ないので、サス・フレームの知識もつけて設計から関わることが出来たら楽しそうだなと思いました。

近況(6/29)

B4の安田です。

暑すぎて死にそうです。やっと夏らしくなってきて嬉しい反面、エアコン代で生活費が厳しくなるのは学生には死活問題です。

エアロ班の活動ですが、2週間ほどカウル製作をメインとして行っていました。例年、マスターから雌型を製作して内側にクロス等を貼る製法で行っていましたが、製作性を加味して今年度は雄型に直接カーボンを貼る方法を採用しました。

結果ですが、熱が不意に入りすぎてしまい、ところどころ凹みが生まれている状況です。パテや切り貼りで補修して、コンパウンドなどで大会までにかっこよくしたいです

次は荒井です。

富士スピードウェイ

瀬戸川です.

7/9に富士スピードウェイでの試走会に参加するため準備を進めています.
ブレーキはブレーキホースを交換し再びエア抜きをしています. (まだ途中です…)

サスでの制作するものがまだ終わっていないため手伝いたいのですが,先生から研究をやらなすぎだとお叱りを受けてしまったので厳しい状況です.

最近減量しているわけではないのに体重が勝手に減っているのでうれしいです.
あと何か書きたいことがあったはずなのですが忘れたのでこれにて終わります.

菅野です

新しいデフの慣らし走行後の分解清掃を行い,駆動系も一段落付いたので残りは吸気系に力を注ぐのみです.

その吸気も徐々に仕上がってきています.

疲れたので吸気ができたらまたそのとき書きます.

近況 6/24

お久しぶりです.B4の加藤です.
最近は院試勉強でひーひー言ってます.大変です.
フォーミュラの方では,この前の試走会でエアシフターの動作試験をしたところ,赤馬ではうまくいかなかったにも関わらず,無事シフチェンをすることができました.うれしい反面,理由がわからないのでなんか少し怖いですね.おそらく,クイックシフターを付けたこと,あるいはタイヤが地面を噛んで回転していること,などが理由ではないかと思いますが,とりあえず無事動いてくれたことを喜びたいと思っています.
現在は,可変吸気の制御の部分の製作と,エアシフターのニュートラルスイッチの作成を行っているところです.うまいこといってくれるといいなと祈りつつ作業を進めているところです.また,CO2によるエアシフターの動作試験もそろそろ行っていきたいなと考えています.ついでに,一年生にパドルシフトの試作をお願いしているので,こっちもうまいこといってくれるといいなと思いつつと言った感じですね.今年から追加されるパーツということで,試行錯誤してばっかりですが,なかなか楽しいものでもあるので,あとは大会で無事動いてくれれば文句なしですね.そのためにも頑張りたいと思います.

6月近況報告(横溝)

一年の横溝です。

もう6月も終わりに差し掛かっていて、入部から2ヶ月が経とうとしていますがいまだに分からないことだらけな日々を送っております。

先日の活動ではキャンバーシムを作りました。ミリ単位で調節しながら削ったり、バリを取ったりを繰り返していたら2時間程かかりました。こんな小さな機材でもあるか無いかによって走行に違いが出るということが改めて面白いなと思いました。初めて使う機械なども多いですが地道に慣れていこうと思います。

6月近況報告(宮田)

1年宮田です。

昨日の作業ではアームのすり合わせを行いました。治具に固定して確認しながら少しずつ形を合わせていくのはとても難しかったです。2時間半ほど作業してやっと一部分のすり合わせができましたが、Vブロックが少しずれた状態で合わせており、パイプの長さが足りなくなりボツにしてしまいました。2時間半で何も進捗を得られませんでしたが、研磨用、切断用のグラインダーの使い方を知ることができました。

バイト、教習所などもあり、あまり作業に参加できていませんが、今後できるだけ参加し、道具の使い方などを学んでいきたいです。