メリークリスマス

いつも電話は1コール以内に出ることを心がけております。

毎年12/25まではクリスマスムードですが、26日になった瞬間に今度は年末ムードになりますね。

年が明ける前には実家に着きたいです。そんで1年分の栄養を摂取してもどってまいります。

来年は2025年ということで45の二乗ですね。

しうかつつらい。

お久しぶりです。M1加藤です。就活でひーこら言ってる毎日です。もっと研究とフォーミュラだけしていたい。そんなわけにもいかないので、早いとこ内定が欲しいですね。
最近、研究室で参加していたつくチャレが終わってしまって、フルで研究できるようになったことで、時間配分がバグり始めました。ここらで一旦整理して、落ち着いて活動できるようにしたいなと思ってはいるけどうまくいかないですね。器用な人が羨ましい。弊学は年末年始ロックアウトがあるので、研究が強制的に進まなくなるので、この気にフォーミュラの方をしっかり進めて、完璧な生活リズムを手に入れたいと思います。頑張れ、年末年始の俺。

助けてください()

223.8(km)/41.24(L) = 5.42…(実燃費)

愛車マツスピアテンザの実燃費です。さすがに泣きました。カタログ燃費はリッター11kmなんですけど…
ここ最近、毎晩意味もなく過給して、意味もなくアクセル煽りまくって走りこんでたので、そのツケでしょうか。ガソスタで「5000円くらいかな」って舐めてたら7000円飛んできました。笑えません。
最近のミーティングで、「部費を期日までに払えない人は会計に必ず相談してください」って言ってたんですけど、どの口が言ってるんですかね。会計役の自分は誰に相談すればいいんでしょうか。

年末年始はバイトに明け暮れます

溶接

土曜日ノウムで溶接を少し教えていただきました。設備の違いに驚かされました。やりやすさが全く違いました。様々なことを学んだので、これを持ち帰って、今後に活かしていきたいと思います。

S goto

今、千葉工業大学にいます。千葉工業大学で開催されるロボットの大会でボランティアとして労働してきます。

高校生がロボット作ってるなんて凄いですね。住んでる世界が違います。

シフトチェンジには気をつけよう

田中です。ファミレスで、駐車の練習をしていたら、バックギアに入れてクラッチを上げた瞬間にエンストしてビビりました。「故障か?」と思ってよく見たら6速に入っていました。
何でギアの配置ってトップのすぐ近くにバックがあるんだろうと思っていたのですが、こういうときにエンストさせるためなんですね。っていう話を、気になってAI君にしたら、「トップギアとバックギアが近い位置にあれば、運転者がギアチェンジをする際に、手の位置を大きく動かさずに済むため、直感的で簡単に操作できます。特に現代の車では、シフトパターンやレバーの配置が工夫されており、運転中に自然にギア操作が行えるようになっています。」って返ってきました。いや、走行中にバックとトップでギアチェンジをするな。
教授から見た私の課題も同じような感じなのかなと思うと、とても心配になります。

今年も終わり

おはよう、こんにちは、こんばんは。笹木です。早いことで2024年がもう終わってしまいます。大学入試をしたのがついこの前だって思ってたのに。なぜか2024年なのに2025年の予定が次々と決まっていってるのが怖いです。2025年は今年よりもさらに多く実りのある1年にしたいです。

榊原

です。
ふと、なんで自分がフォーミュラに入ったか考えたんですが、今でも理由が分からないです。サークルの日は他のサークル一個だけ見て帰るはずだったんですが帰り道にフォーミュラが宣伝をしていて、時間あるし見てみるかくらいの感じで見学させてもらいました。なんか気づいたら入ってました。その過程が全く分からないです。ただ当時の僕がフォーミュラに入っといてくれてよかったです。

引き継ぎ

こんにちは近藤です。最近エアロ班の引き継ぎを兼ねて資料を読み漁っています。空力が発生するそのメカニズムや効率的に力を生む形状について少しずつ理解しながら実際に羽根を作ったりしています。ただ大きい羽根をつければいいという訳でもないのでなかなか難しい所ですが、頑張りたいと思います。

GRカッコいい

こんにちは後藤です。

皆さんトヨタガズーレーシングのスローガンを知っていますか。「Pushing the limits for Better」です。自分の限界を超えろという意味です。

成績など、ついつい周りの人と自分を比べてしまうことがあると思います。しかし、上には上がいて人と比べていてはきりがなく、永遠にこの比較から逃れられません。

周りと比較するのではなく、今までの自分を超えていけるように努力することが大切です。