新入生たちへpart1

 堀田です。

 今は新歓の時期と言うことで毎日日記更新がチームの目標になっているのですが、自分は二日連続で忘れたのでペナルティとして三日分書くことになりました。日記を見に来てくれている新入生はSNS等で「学生フォーミュラとはどのような物なのか」をある程度知ってくれたと思うので、自分からは「この活動ではどのような事が出来るのか」と「活動を通して何が身につくのか」を自分なりに書いて行きたいと思います。大まかに

1.学生フォーミュラの概要

2.設計、製作(理系学生向け?)

3.渉外、広報、プロジェクトマネジメント(文系学生向け?)

の三部構成となります。一日一部ずつ更新するので良ければ読んでみてください。分かりやすいように理系向け、文系向けと書いてみましたが、本人の希望があればもちろん文系学生でも設計や製作に関われ、その逆も可能です。(と言うよりフォーミュラの設計で使うような知識は工学部生でも2~3年生で習う内容なのでスタートラインは文理関係なく皆同じです。)

まず学生フォーミュラの概要ですが、公式サイトではこのように記述されています。(学⽣フォーミュラとは|学生フォーミュラ (jsae.or.jp)) 

抜粋すると「 ものづくりの本質やそのプロセスを学ぶとともにチーム活動やものづくりの厳しさ、面白さ、喜びを実感できる」サークル活動です。ここまで読むと三部目の内容はあまり関係ないように思われるかも知れませんが、全くそんなことはなくとても重要です。スポンサー様のとやり取り、一年間で車両を作り走らせる為のプロジェクト計画と実行、新規スポンサー獲得や新入生獲得の為の広報、、、など、プロジェクトを運営するために必要とされる「ヒト、モノ、カネ」をかき集める為に駆けずり回ります。

 そして学生フォーミュラは「もっともレギュレーションが自由なモータースポーツ」とも言われていて、自由度が高いこと、それ故に大学毎に車の作りが全く違うことも面白いポイントです。フレームが鉄パイプの車両やカーボンモノコックの車両、エンジンが単気筒の車両や四気筒の車両、エンジンがドライバーの真横に配置されている車両もあります。F1で禁止されているバネ下ウィングも使ってOKです。発想次第で可能性は無限大です。

 また、期日までにプロジェクトを運営し高順位を目指すというサークルの特性から、一般的なサークルに比べて忙しい事は否めませんが、その分実力を付けて成長できる環境にあると思います。仲間と協力して修羅場を乗り越えて行くと良い意味で大学生らしくない位に仲も深まりますよ!

 長くなってしまったのでここで一旦切り上げますが、最後に自分から伝えたいことは「ガレージに見学に来てくれ!」です!お気軽にどうぞ!

日本精工株式会社様に軸受を支援いただきました

この度、日本精工株式会社様に軸受を支援していただきました。

ご支援いただいた部品を活用し、これからも製作活動に励んでまいります。

軸受、自動車関連製品、精機製品を製造、販売されている会社です。

この度は弊チームを支援していただきありがとうございました。今後とも千葉大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いいたします。

善哉

永田です。最近はCADや引き継ぎ資料の作成など、デスクワーク的なことを多くしていますが、そのうちの一つに新歓のビラの制作があります。ノートパソコンで制作しているのですが、画面上のものと実際に刷ったものでコントラストや色味の違いが起こってしまうという問題がありました。

そこで、思い切ってモニターを買ってみました。

WQHD, 165Hz, DCI-P3 95%, HDR400 です。

自分もそこまでモニターに詳しいわけではないですが、明らかに色調も階調も豊かです。残すはフルサイズカメラのみです。セントレアが楽しみです。

上が買ったやつ

大学inn

寒い日は進捗が明らかに出ないです、困ります。瀬戸川です。

やる気がなくなりストーブの前で去年の進捗を見直すと、意外とバイトにかまけてました。今年はちゃんと頑張ってますよ。ロブテックス様からいただいたカップ麺やカフェオレに救われて何とかやってます。

研究室はなんだかんだで行かずに済んでます。4月になったときに両立できるか不安で仕方ありません。タイトル通りの生活にならないよう願います。

僕はどう頑張っても勧誘されなそうです。

新1年生

大学内をキョロキョロと道がわからなさそうに歩いてぜひ勧誘されたい4月から1年生菅野です.

最近も相変わらず学校,バイト,スーパーのトライアングル生活をしています.当チームでは1人暮らし率がそこそこあるのですが,みんな意外とばらばらで近所ではありません.そんな中,先日1年生が1人近くに引っ越してくる情報を聞きました.ぜひあんなことやこんなことがしたいものです.

以上です.

近況報告

B4加藤です。なんだか日記を書くのが久しぶりな気がします。
そろそろ車両製作も終わりが見えてきている段階にあり、私の担当パーツも本格的に完成させていかなければならない段階になってきました。設計はいい感じに行って、あとは製作するのみと思っていたんですが、新しく考え直さなきゃいけない部分も幾つかでてきました。なかなか思ったように進まない部分もありますが、しっかり物にできるように頑張りたいですね。
話は変わりますが、受験生にとっての今の時期って、前期が終わって、結果を待つという、なんとも微妙な時期ですよね。私は千葉大の後期合格なので、多分勉強してたと思うんですが、なんとなく勉強すると前期が駄目になりそうな縁起良くないような気もしてた気がします。ま、結局前期は駄目だったんですが。受験生がみんな希望のとこに行ければ良いんですけどねぇ…

横溝の近況

ごきげんよう、横溝です。

免許取れました。これでトラックドライバーの仲間入り、楽しみです。

活動休止期間があったり、体調を崩したりで最近は作業という作業が出来ていないので、来週から気を取り直して頑張っていきたいと思います。

新歓の準備をコツコツと進めています。色々と企画しているのでみなさんぜひお楽しみに。

近況

三月に入ったものの気温が低くて寒い日が続いていますね。早く春が来てほしいものです。

こんにちわ、松崎です。
最近は翼端板の形状を決めるために解析をして情報を集めています。f1マシンや海外大学をモデルにしながら色々試行錯誤しているのですが、いい感じの結果がでてないのが残念です。

なんかこんな感じにしたらどう?みたいなアイデア大募集です。ぜひ気軽にご連絡を

千葉大学フォーミュラプロジェクト(CUFP)(@Chiba_Formula)さん / X (twitter.com)

千葉大学フォーミュラプロジェクト(CUFP)(@cufp_fsae) • Instagram写真と動画

2/29

2/29という4年に1度しかない日に大谷翔平が結婚発表しました。こんにちは。中村です。

2月もあっという間に終わってしまいましたが、段々と高校の時の浪人した友達が大学が決まっていきもうそろそろ大学に入ってから1年が経つんだなと感じております。

千葉大も後1週間ちょっとで発表ということで、来年沢山の1年生にこのサークルに入ってもらえるように新歓に力を入れていきたいと思います。

ちなみに成績発表がありましたが、それはそれはは酷いものだったので来年の1年生には反面教師にしてほしいですね。