どうも笹目です
先日ガレージにいたら蚊に刺されました
ガレージ周辺の生態系はどうなっているのでしょうか
なんか生えてる木も周りと違う気がしてきました
どうも笹目です
先日ガレージにいたら蚊に刺されました
ガレージ周辺の生態系はどうなっているのでしょうか
なんか生えてる木も周りと違う気がしてきました
っておみくじに書かれてました、B2の黒澤です。
先日今更ながら家族で初詣に行きました。我が家は混雑を嫌う性質があるため、例年初詣が遅いです。昔は1月上旬までに行っていたのですが次第に後ろにずれ込むようになり、ついに4月初詣という事態になりました。
最近車のガラス、スマホ、pcの画面とモノが割れまくったのは初詣をサボったからなのかもしれません。
さて、神社では「フォーミュラ頑張る」、「授業フル単する」の2つをお願いしたのですが、その後おみくじ引いたらタイトルの内容が書いてありました。どっちか1つしか選べないんですねぇ。
という訳で今年度も単位はヤバそうです。ちなみに、明日提出の課題はまだ終わってません。新学期始まって早速崖っぷちですが頑張ります
再び大川です。
下で伊藤君が書いてくれているように、今年は新歓活動が活発に行われていてとても良いと思います。最近は作業体験会も開かれ、多くの新入生が参加してくれたことをとてもうれしく思います。
ただ、それと同時に懸念もあります。ガレージで新歓活動がある日に限って、自分はエアロデバイスの芯材である発泡スチロールを無限に削ってるんですよね…。新歓にもあまり関わっていないこともあり、発泡スチロールの人だと思われていないか心配です。
ちなみに、おかげさまで発泡スチロール削りが上達しました。同時に器官に大ダメージが入っているような気がします。気のせいだと思いたいです。
P.S.
エアロ班は発泡スチロールを削るだけが仕事ではありません(というか本来はこれは副業です)。
絶賛人手不足なので、興味のある方はぜひ。
2年生伊藤です。前回鈴鹿決勝日の現地レポートをあげるといったので書きます。
Maxが勝ちました。
以上です。
さて、しばらく製作の話をしてなかったのでしていこうと思います。
3月下旬にシェイクダウンするという話でしたが、もう4月も下旬に入ろうとしています。以前から、なんかマシンの様子が1ヶ月前と変わってなくね??と疑っていましたが、どうやら本当だったようです。
冬にB3がドミノ倒しのように辞めてったのが本当に痛いですね。結局今のM1の代中心の体制からシフトできてないので、M1が来れないと全体的に進捗が生み出せないわけです。まぁそもそも院生の先輩は研究室で忙しくて活動に参加しづらくなる、というのは当たり前な話で、頼りっきりになっている今のチーム体制が問題なわけです。
要するに、はやく自分たちの代であるB2がいろいろなノウハウを吸収して、活動の中心になれるように頑張って行けってことですね。
ちなみに、今回のようにある代がすっぽり空いてしまわないようにという思いで、今回の新歓ではなるべく多くの新入生に入ってもらおうと個人的には頑張ってきたつもりです。
ひとまず、多くの人に入部してもらう、というタスクは完了できそうなので、あとはいかに多くの部員を定着させられるかということに目標を変えていきたいと思います。
やっぱり人がたくさんいた方が一人当たりの負担が減るし、何よりも今後、自分がらくーになるのでね。
何事も楽に楽にしていく、というのは高校のときの担任の教えです。もちろん、やるべきことはしっかりやって。楽=手抜きではないですから。
というわけで長々とお気持ち表明してきましたが、いよいよ明日は点火です。久しぶりにR6の音色を聴くことができそうです。頑張りましょう。
荒井です。研究室の先輩がご卒業され、机に空きができたためやっと自分の机ができました。
自分の決まった居場所ができるとなぜだかすごく嬉しいですよね。
家から箱ティッシュとか諸々持ち出して、快適な机にしていきたいなとワクワクしています。
Ciao!Mi chiamo Ishida!
先日、ブレーキペダルの肉抜きをしました。80個以上の穴をボール盤で開けました。クランプとドリルのチャックの繰り返しなので、クランプの大会とかがあったら日本代表狙えるんじゃないかってぐらいクランプがめちゃめちゃ早くなりました。
見てくださいこの美しいブレーキペダルを
ついに3年生になりました、大川です。
長らく先送りにしていた将来の進路について、そろそろ真面目に考えなければいけません。と言いつつ、早速就活の初動で出遅れています。フォーミュラ、学業とあわせて3つの同時進行となるとなかなか手が回らないです。やることが山積みなのはいいことですが、山積み過ぎても良くないですね。
ちなみに今日は履修登録の最終日です。自分も集中講義の履修を忘れていたので、今日になってあわてて追加しました。前は忘れて手続きが面倒だったので、今回は間に合ってよかったです。皆さんもお気を付けて。
また堀田です
新歓も中盤を迎えて仮入部生も増えてきました。車が好きな人、ものづくりが好きな人、色々な人がいますが好きな物を見つけられるよう色々教えたい次第です。
プロジェクトマネジメントを経験した身としては、ものづくり・車関係なくプロジェクトを回して目的を達成する系のサークルに興味がある人にも是非来てみてほしいですね。他のサークルだとボランティアサークルや新歓・学祭実行委員にあたるところでしょうか。
堀田です
最近は暇があれば弁当を作るようにしています。昨日はミートソースを使って赤ドリアにしました。エリンギを細切れにして入れると挽き肉の代わりになるのでおすすめです。
弁当を持っていけない時は米だけ入れて学食のビュッフェでおかずだけ買うのもよいです。節約しつつ楽出来るので千葉大の人は真似してみてください。
次も堀田です
瀬戸川です。
最近は帰宅して風呂に入ったら倒れ込むように寝ています。
毎日酸素カプセルに入って寝たいです。
自炊の方はというと、意外と頑張っておりまして、だいぶ食費を減らせそうです。
ぼちぼちレパートリーを増やしていこうと思います。