次に入ってくる新入生は6個下です.恐ろしいです.ポケモンやモンハンは何世代ですか.僕はディアルガ,パルキア,ジンオウガ世代です.
さて,4,5年やってきたこの活動ですが,2025大会で引退します.というのも,設計して製作して走らせてっていう一連の流れがこの活動の面白さだと思うので,最後半年間だけやって引退というのも中途半端かなと.
というわけで最後半年間ほど頑張ります.
菅野
次に入ってくる新入生は6個下です.恐ろしいです.ポケモンやモンハンは何世代ですか.僕はディアルガ,パルキア,ジンオウガ世代です.
さて,4,5年やってきたこの活動ですが,2025大会で引退します.というのも,設計して製作して走らせてっていう一連の流れがこの活動の面白さだと思うので,最後半年間だけやって引退というのも中途半端かなと.
というわけで最後半年間ほど頑張ります.
菅野
バイトの休憩中にお送りしています。戸張です。今日の朝、電車に乗ったら快速のはずが各駅でした。ん?と思っていると、車内アナウンスで「誤った駅に停車したため各駅に変更し、遅れが生じております。」とのこと。
最寄りで各駅に乗って2駅先で快速に乗り換えたんですけどね、その快速がミスって最寄りに停車してから来たらしいです。ただただ各駅から各駅に乗り換えただけの人になりました。そんなことあるんですね。
今週はバイトweekです。大学が遠いとバイト終わったら作業行くとかができないので、バイトがある日はバイトのみの日になります。
1月はテストで、テスト終盤に体調を崩し、2月初旬はバイトで、、、フォーミュラはどこに組み込めば良いのでしょうか。
田中です。少しイライラしているので、日記で八つ当たりさせてください。
千葉県の茂原というところで実習がありました。とにかく交通の便がよろしくないところなので、長時間電車に揺られながらへとへとで帰宅していました。少しでも早く、空いている電車で帰りたいと思い、外房線で千葉駅に突入する直前に、蘇我から京葉線で混雑地帯を回り込み、そこから電車一本で自宅まで向かうという完璧なルートを辿っていました。しかし、蘇我の電車内でスイカを落とすという痛恨のミスをして、自分に対して失望しました。もうフ○テレビ見ません。
1週間前、家のカーペットに樹脂をぶちまけた近藤です。最近油汚れを落とせる石鹸を探しています。とにかく家中ベタベタなのでスキマ時間にでもコツコツ掃除したいと思います。カーペットは諦めるとして、洗面台は今週中にきれいにしたいところです。
榊原です。
もう大学一年が終わってしまいました。テストはなんとか間に合った感が強いので来年は余裕をもって勉強を始めたいです。
松崎です。
やっとテスト期間が終わりました。
長かったし、しんどかったですね。
単位おとしたらわんちゃん留年ということで、緊張感がすごかったです。
ちゃんと対策したはずなのに、途中で手が止まって、やばいぞ?って何回かなりました。
あのハラハラはもう味わいたくないです。
無事進級できることを願います。
こんばんは笹目です
成人式、同窓会、期末試験と、新年早々激動の一ヶ月を過ごしました
久しぶりに中学の同級生に会うと、自分だけ変わっていないような気がして焦りを感じました
色々あってすごい疲れましたが、今はとりあえず三年生に変われることを祈るばかりです
こんばんは、蛯沢です。
もう実質1年生が終わってしまいました。後輩が入ってきますね。なんて時間の速さなんでしょう。私はこの1年何をしていたのでしょうか。来年こそ、来年こそなんて言葉が続かないように頑張ります。いや、もうこれ以上頑張れなかったのではないかとも思います。いや、まだいける?現実から逃げたくなります。 とかね!暗い気持ちになりたくないので明るい未来に向かって張り切っていこうと思います。
お金の使い方って皆さんはどうしていますか。何か買いたいもののために働いてお金が貯まったら買う、とりあえず働いて何か欲しいものに出会ったタイミングで奮発する。働くことにおけるやりがいの矛先でもあると思います。私は基本的に後者です。特に欲しいものがあるわけではなく、その時々の欲しいものを見つけたときに買います。ただ、その紐が最近はほどけません。買い物に行く機会が減ったことと行ってもまだ良いものがありそう、と買わないというパターンです。何か買いたいという目標があるわけではないので、私のバイトのやりがいは働く時間の中に必要になってきます。あー、私のバイトのお話ちょっと聞いてください。私は塾講師のバイトをしているのですが、私は小学生との接し方が下手なようです。年下のしっかりしている女の子を見て、良くないことを良くないとはっきり言える人になりたいと思いました。驚きとどう対処したら良いのかわからなくて逃げて笑っちゃうんですよ。強い感情をはっきりと口にすることが私は苦手なので飲み込む事が多いですがこれが良くないことも当然あり、そのメンタルを小学5年生くらいに置いてきました。感覚が違うと言うことがわかった瞬間だったと思うので。それでも取り戻した方が良いという助言と納得のいく根拠があれば努力します。良い接し方があれば是非教えてください。
それと政治哲学の授業の話をしますね。哲学に関して興味があったのでこの授業をとったのですが、最終的な落とし所として、それぞれの価値観について議論をすることが大切だよね、政治哲学は答えを見つけるものではないよ、とのことでした。それを聞いて私はどこかで正解を求めていたことに気づきました。言われてみると確かに、答えが合ったら何も苦労しませんね。こういう議論があるということ知ることが必要であって、これから先ずっと考えていかなければならない。当たり前のことに対して違和感を持つと、当たり前だと再び思うことはできない、という導入があり始まりました。私は、考えて忘れて学んで理解できないまま忘れて、を続けています。忘れても奥底にはあって理解できなかったことも、次に触れたときにわかるようになっているのではないかと期待しながら。この授業のことも、熟成してきた頃に楽しんでいることを願います。
この春休み、絶対に旅行に行きます。美術館に行きます。絶対に!!!本も読みます、勉強もします、フォーミュラももちろんやりますよ。
これ、何もできないやつですね
こんばんは。現在、期末試験に向けて一夜漬け生活してます。黒澤です。
今回は前期期末の反省を生かして年末から少しづつ勉強してきたはずなんですが、いかんせん1問解くのに時間かかりすぎて結局範囲が終わりそうにありません。ちなみに今日の科目は2/4やらかしました。
なお、水木はバイトです。夕方から夜にかけては何にもできません。きっつ。テスト週間は始まったばかりですがすでに心も身体もボロ雑巾になってます。
果たして1週間後、身体は残っているんでしょうか?こうご期待です。
すっかり夜も更け、あたりは眠りにつかんと静まり返っています。どうも伊藤です。
いよいよこれから明日のテストに向けて6hours of 一夜漬けが始まろうとしています。今大会の注目ポイントは一度もレッドフラッグが出されることなく完走できるか、というところにあります。前回大会の材料力学中間テスト前6hours of 一夜漬けは無惨にも開始30分で散っていき、1桁点数を叩き出すという圧倒的な成績を収めて無事に灰塵に帰したのでありました。
さて、2年生後期期末テストが幕を開けます。寝る間も惜しんで勉強するというのは言葉では大層なことのように思えますが、大学生の場合その多くはただこれまで勉強してこなかっただけであり、何も誇らしいものではないのだぞと念を押したところで現場からはお返ししたいと思います。
23:00になりました。それでは行ってきます。
※カフェインが入っているので文章がおかしくなっています。すいません。