今日は卒業研究の中間発表があり、ギリ耐えました。今年度の研究はこれにて終わりです。これから年末にかけて小物の設計をしていきます。
ぶちあげていくぜ☆
日記を書くときはこのカテゴリーを選択してください
今日は卒業研究の中間発表があり、ギリ耐えました。今年度の研究はこれにて終わりです。これから年末にかけて小物の設計をしていきます。
ぶちあげていくぜ☆
永田です。最近はサスジオの詰めをやってます。CADのデータが吹っ飛んだりしましたが、なんとかできそうです。
今日は堀田とロードスターをレンタルして奥多摩に行ってきました。MT車は1年ぶりくらいでしたが、普通に乗れました。ブヒッピングはちょっと上手になりました。晴れだったので昼間は幌全開でした。ちょうど1年前もS660で奥多摩きましたが、やっぱりオープンカー楽しいです。みんなも借りてみてください
S2買いたいなぁ、、
こんにちは、荒井です
急に冬になりましたね。寒いのがすごく苦手なのでいやだなぁーと思います
でもすり合わせと言ったら冬ですよね
冬の季語にしていいんじゃないかなと思います笑
先日、研究室歓迎会をしてもらいました。ピザパ、楽しかったです🍕🍺
優しい人達ばかりで仲良くなれそうで嬉しいです。学祭のフォーミュラにも先生と先輩が見に来てくれました。
一昨日は数ヶ月前に研究室に来たばかりのレーザー加工機の使い方を教えてもらっていました。エラーがすぐ出てしまって中々茨の道っぽいですが、荒井さんにぜひ使ってほしいと言われたので何作ろうかなと考え中です。
同輩から送られてきたのですが、研究室の僕の椅子がなくなりました。
除席されたようです。
以上です。
B2の大川です。
青木と同様中間試験に苦しめられてます。やりたいことができてないです。また、静的交流会もあったため、なかなかハードな日程感です。しかし千葉大学では、テスト後に「ターム間休み」というボーナスが待っているため、それをモチベーションに頑張ります。
静的交流会へ出発する直前の勉強風景です。あまり捗らなかったです。
永田です。本日久々にアルバイトに行っておりました。大会の前あたりから行ってなかったので4ヶ月ぶりくらいの労働です。ありえん量の草を除去いたしました。草むしり検定5段くらいになれそうです。お金を稼ぐことの大変さを実感いたしました。来年から就職ですが、あと2年フォーミュラを続けるのも良いのではないかと思ってしまいました。
次は、あと2年フォーミュラできる堀田さんです。
Guten Tag!B4の瀬戸川です。
最近は試走会シーズンも終わり、設計に勤しんでいます。
昨年の反省から、静的審査の資料も同時並行で進めていこうという方針で頑張っています。
実際にスライドに起こしてアウトプットすると、設計意図や目的が可視化されるのでクリアな思考ができているのかなと感じます。製作時期も迫っているので気長にはできないですが…
今週末は名古屋大学で静的審査交流会が開催されます。今年はデザインに参加します。
来年度はシャシーリーダーとなることから、サスのことを重点的に吸収してきたいと思います。
プレイリストも作ったので行く人はお楽しみに。
そういえば、先日のもてぎ試走会にて来期FM関東リーダーが事実上確定しました。
おそらくチーム史上初ですのでこれを機に代々引き継いでいけたらと思います。
関東支部のレベルアップを目指して精一杯活動していきます。宜しくお願いします。
こんにちわ、松崎です。
先日工学部祭があり二日間で四度のデモ走行を行いました。多くの方々に見ていただけてうれしかったです。以前よりも活動に参加する機会が多くなったのですが、一般の方に説明できるレベルではなく…まだまだ勉強が足らないと感じました。来年の工学部祭では自分のマシンのすごさを話せるようにもっと勉強頑張ります。
余裕があると思われてる永田です。余裕はありません。来週進捗報告ですが、報告するものがありません。先生ごめんなさい
先日、来年のドライバー志望の1年生も連れてレンタルカートに行きました。初めてのカートが雨上がりの路面で操作がシビアだったと思いますが、結構飲み込みが早くて驚きました。来年の大会は誰が乗ることになるのか、今から楽しみです。
昨日はカートの練習に行く予定でしたが大雨の予報だったのでキャンセルになってしまいました
雨の夜に写真を撮りたいの前々から思ってたので撮りに行ったらカメラが水没で壊れました。
悲しいです