瀬戸川です。年末年始は少しゆったりと過ごす予定でしたが、インフルに罹患してしまいました。高校の同窓会に参加した以外は、実家の自室に隔離されるという最悪の状況でひたすら設計していました。ここからスタートダッシュ失敗を回収していきます。
今年もKIT-Formulaがシェイクダウン予定日を公開しましたね。年明けまで走行してるのも凄いし、あの活力はどこからやってくるのでしょうか。取り組む姿勢も含め見習うべきところが多いなと感じます。同時に、そういうマインドでやらなければ勝てないということをひしひしと感じます。皆さん頑張りましょう。
カテゴリー: 日記
日記を書くときはこのカテゴリーを選択してください
試走会シーズン到来
荒井です。
何とかコスト終わりましたね。私はターム末レポートなどと重なり、自分の担当分も間に合うのかヒヤヒヤしましたが出来てよかったです。コストは大変でしたがその中でも数%の楽しさを感じることができました。
そして次日記書くときには一年生の名前を全員覚えたいと書きましたが、まだ7割位ですかね笑(スミマセン)
そもそもまだ話してない人が多くて、話したいとは思うのですが人見知りすぎてできません
日記を書く周期が遅くなったので、たくさん入ってくれたんだなぁと実感しています
そしていよいよ今年も試走会シーズンが始まりましたね。ワクワクしています。毎年すごく日焼けしてしまって後悔するので、今年は何としても焼かないように頑張りたいと思っています。
最後に
永田です。昨日書くつもりが今日になってしまいました。先程入社式を終えてホテルでこれを書いています。暇だ、、
最初は米川さんの勧誘を断りきれず入部し、最初の方は正直やめたいなーとか思ってたこともありましたが、なんやかんやで4年間やり切っていました。今では続けてて本当に良かったと思います。
現役ではドライバーをやっていたので試走会や大会で車輌などの写真を撮る機会がなかなかありませんでしたが、引退すると自由に撮れそうなのでそれは楽しみです。張り切りすぎて初任給どころか数ヶ月分のお給料が吹っ飛ぶようなカメラを買ってしまいました。早く使いたいです!これから入ってくる新入生のみなさん、知らないおじさんがカメラ持ってウロウロしてても気味悪がらないでください。
最後になりますがみなさま大変お世話になりました。たまに顔を出したいと思ってますがその時は優しくしてくださいネ
労働者
2週間後には新社会人かぁと思いつつその実感が湧いてません。永田です。
先日年上の知り合いに社会人になるとなかなかまとまった時間取れないから旅行に行きなと言われました。思い返すと大学の間に泊まりの旅行は1回くらいしかしてないなと思い、その翌朝には名古屋行きに乗っていました。
歴史的建造物などはもっぱら興味がないので、美食の旅路を極めることとしました。名古屋コーチンの親子丼、味噌カツ、ひつまぶしetc…気になるものを片っ端から食べてたら気づいたらカードが限度額いっぱいできれなくなりました。来月の支払いが怖いです(初任給が振り込まれるのは5月?)
あと、以前家族で利用して大変良かったスーパーホテルさんを今回も利用しました。無料ウェルカムバーがあり個人的にオススメです。日本中にあるのでぜひ
きんきょー
お久しぶりです。B4 加藤です。
先日、大学院の入学手続き書類を郵便局に出しに行ってきました。大学の目の前の郵便局に。直接持ち込ませてくれたら楽なのになぁ、と思いつつ、それやるとめんどくさい部分もあるんだろうなぁって気もするんで、しょうがないですね。こういう書類を出すたびに思うんですけど、足りないものがないかすごい不安に思ってしまうんですよね。2,3度確認した上で、一晩寝かせて翌朝確認しないと安心できないんですよ。ちょっと心配性すぎる気もしてます。
でも、最近はクラッチの設計でも一晩寝かせた結果、なんか変じゃね?って思う部分が幾つか見つかったので、一晩寝かせるのは大事なんだって思ってます。ただ、クラッチは制作してみないとわからない部分もあるんで、なんとか設計通りにうまくいってほしいなぁと祈ってます。
善哉
永田です。最近はCADや引き継ぎ資料の作成など、デスクワーク的なことを多くしていますが、そのうちの一つに新歓のビラの制作があります。ノートパソコンで制作しているのですが、画面上のものと実際に刷ったものでコントラストや色味の違いが起こってしまうという問題がありました。
そこで、思い切ってモニターを買ってみました。
WQHD, 165Hz, DCI-P3 95%, HDR400 です。
自分もそこまでモニターに詳しいわけではないですが、明らかに色調も階調も豊かです。残すはフルサイズカメラのみです。セントレアが楽しみです。
富士スピードウェイに行きました
こんばんは。B1の黒澤です。
先日、富士スピードウェイの走行会に個人的に申し込んで参加しました。ショートコースじゃなくてグランプリコース走ってきました。サーキット走行は人生初でしたがなかなか楽しめました。
僕の車(スイスポ)は130馬力しかないので一般道では一生感じることはないであろう圧倒的パワー不足を感じました。まずストレートで6速まで入りません。5速6千回転くらいで空気に負けてました。最高速は160後半くらいです。デミオらしき車両にさっそうと抜かされました。悲しくなりますね…コーナーは結構楽しかったです。タイヤが鳴き始めると同時に一気に内側に吸い込まれていく様な感覚がありました。
今回はタイヤ含めほとんどノーマルで行ったので、次回行く機会があれば色々いじって限界に挑戦してみたいです。
寝太郎
本日、弊学は個別学力試験ということで受験生の皆様におかれましてはぜひ頑張って合格を勝ち取って欲しいです。私はというと実家が引っ越しするため荷造りをしていたのですが、懐かしいモノが出てきました。
シビックFD2のトミカです。ネットで調べたら同じものが9000円で売られていました。ビックリ
インプレッサです。パッと見ホイールがペンで塗られているだけかと思いきや、底板がぶったぎられて内部のサスペンション機構が外されておりました。車検員さんも真っ赤っかで失格レベルです。
昔こんなことしてたなぁと懐かしんでたら日が暮れてしまい、肝心の荷造りはちっとも進みませんでした。
こういうおもちゃの改造とかをやったことがある受験生もいるのではないでしょうか?そういった方ならぜひ学生フォーミュラ、ぜひ楽しめると思います。
受験終わったらガレージに遊びに来てくださいね!
(現在23:20、このあと0時の成績発表がチョットコワイ)
フォトショたのしい
卒論発表会を明日に控えているのですが、新歓のビラ作るのが楽しくてやめられません。
研究室にPhotoshopとIllustratorが転がってたので試行錯誤しながら作ってます。新入生の目を惹く一枚を作りたいです。
発表もほどほどにガンバリマス
🎍🗻🦅🍆
謹んで新春をお祝い申し上げます。永田です。
年末年始は両親の実家に帰省していました。母方の祖父母は和歌山に住んでいたのですが、いつのまにか徳島に引っ越していたので驚きました。更にいちご農家を始めていました。今年78歳ですが、この歳からでも新しいことにチャレンジする精神は見習いたいです。