メリークリスマス!B2の松谷です。
私の12/24は、体調を崩したためお薬を飲んで寝ていたら夜の8時になっており、どうせ1人なんだし無理してケーキやチキンを買ってくる必要もないな……とカップ焼きそばを食べて終わりました。
みなさんは素敵なクリスマスを!
メリークリスマス!B2の松谷です。
私の12/24は、体調を崩したためお薬を飲んで寝ていたら夜の8時になっており、どうせ1人なんだし無理してケーキやチキンを買ってくる必要もないな……とカップ焼きそばを食べて終わりました。
みなさんは素敵なクリスマスを!
どうもB1の石田です。今年もこの季節がやってきましたね。残念ながらクリスマス当日は過ごす相手がおりませんので、いつも通りバイトとフォーミュラです。
それはそうと、少し前から本格的にフレーム制作に入り、すり合わせと溶接の毎日が続いております。特にフレームの溶接では特殊な体勢で行わなければならないのでとても苦労しています。少しずつ慣れてきてはいますが結構な時間がかかっています。溶接では熱を入れすぎると金属が歪んでしまうので熱の入れ方や時間に注意が必要です。もっと経験を積んで素早く綺麗な溶接ができるようになりたいです。
こんばんは、2年の大川です。
4年生の方々が研究で限界突破しているのを目にしながら生活していますが、2年生ながら自分の生活もなかなか限界が近づいてきました。というのも、先日は休んだら一発アウトの実験で大寝坊をかましました。奇跡的に部活がなく早帰りだった妹のおかげで12:00に起きることができ、何とか間に合いました。起こされなかったら寝続けて留年していたと思われるので、冷や汗が止まりませんでした。そのせいか、最近睡眠時にうなされるんですよね…。ともかく、間に合ったおかげで留年は回避できました。日頃の行いが良かったんでしょうか。
設計の方もなかなかな日程になってきました。昨日年末のバイトのシフトがわかったのですが、ほとんど全部埋まりました。ともかく、頑張ります。ちなみにあと22時間でレポート2本の締切、46時間でもう1本の締め切りとなっています。大学生感が出てきました。
以上です。
冬はいくら寝ても眠いですね。堀田です。
3年生最難関の実験課題を提出したり溜まっていた課題をこなしたりしていたら日記の順番が一周してしまいました。もう12月も半ばです。悲しいですね。設計の締めが刻々と近づいています。
最近は新規スポンサー獲得に向けて営業をかけているのですが、何分初めてなので文章を書くのにも時間が掛かってしまいます。ですがチームを俯瞰し、特徴や特色を考え直す良い機会になっているので頑張って続けていきたいです。
先週から真面目に研究している瀬戸川です。
学Fで培った社畜魂に先生も驚いているようです。
個人的な意見ですが、後輩育成ほど神経を使うことはないと思っています。
細かいとこまで教えるのか、とりあえず流れだけ覚えてもらうのか考えるのが大変です。
シャシーリーダーとして製作効率を上げつつも静的審査の引継ぎをしなければならないため、頭を悩ませています。
フレーム製作の方はある程度順調です。引き継いでいる1年生も洗脳完了したため、他の下級生も洗脳していきます。
自身3回目のフレーム製作をしております.バルクヘッドから始めてますが,早速1本ミスりました.すぐに別のパーツ用に回されたので同期にはバレていません.過去2回で鍛え抜かれた熟練の技術を後輩に魅せられるように頑張ります.
B4加藤です。
とある事情により神奈川県某所の柵の中に5日間ほど収監されていました。充実した日々でした。飯を除けば。大事なことなのでもう一度言います。”飯”を除けば。
解放されて最初に食べたのは三崎港の寿司でした。感動する美味しさでした。泣きそうになりました。
卒研とフォーミュラ頑張ります。
Jambo! 横溝です。
最近グッと寒くなりました。芋フェアが増えてきて嬉しい限りです。
製作期に入り、ハンドグラインダーと戦っています。先日は治具板の1辺を切るのにすごく時間がかかりました。卓上グラインダーはなんとか大丈夫なんですが、ハンドグラインダーはいつもビビってしまいます。甘えたことは言ってられないので使いこなせるように頑張ります。
ついこの間ジャリ道で転けました、ビビリなくせに大胆な怪我をしがちです。
こんにちは笹目です
先輩にタイピングが赤ちゃんと言われてしまったので最近はタイピングの練習をしています。この日記も指の位置をちゃんと合わせてなるべく見ないようにして打っています。
先日高速教習がありました。教習自体は高速道路は速いなー、一般に戻った時遅いなーくらいだったのですが、高速から降りて帰る時に赤いアストンマーティンに遭遇しました。私の住む市は「とかいなか」などといって田舎であることを認めようとしない哀れな市なので、なぜ畑しかないような道にアストンマーティンがいるのか謎でした。
明日教習がすべて終わるので、年内には免許がとれそうです。埼玉は免許センターがへき地に一か所しかないうえに、平日しかやってない、最寄り駅から徒歩30分と、免許を取らせる気がないです。私の母も今年ゴールド免許更新の帰りに違反をとられへき地に行かなければいけないと嘆いていました。へき地に行かないためにも安全運転を心がけていきたいです。
んちゃ。B1伊藤です。
先日、ついにキレイだったスマホのフィルムにひびが入り、若干へこんでいるわけですが、皆様お元気でしょうか。
最近はパワトレ勉強、フレームのレギュ確認、各種作業など、忙しくしております。授業の方の勉強ももっとやっていかないとテストが楽しいことになりそうなので、しっかりやります。
CADの方もだんだんと慣れてきて、練習がてら、Sky Expoのコース図面を作ってみました。よく見るとコース幅などがそろっていなかったりとカバカバなところはありますが、比較的よくできたと思います(傾斜も表現しました。)。
ついに地獄の製作期も始まったということで、毎日ヒイヒイ言いながら頑張っていきたいと思います。