瀬戸川です.とうとう後輩に卒論優先でやってくださいと言われました.おっしゃる通りです,頑張ります.
フレームは何とか予定通り終わりそうですが,ブレーキ,シート,中型免許?などやること盛りだくさんです.卒論から解放され次第覚醒します.
瀬戸川です.とうとう後輩に卒論優先でやってくださいと言われました.おっしゃる通りです,頑張ります.
フレームは何とか予定通り終わりそうですが,ブレーキ,シート,中型免許?などやること盛りだくさんです.卒論から解放され次第覚醒します.
パワトレ担当してます.まだまだですが駒は揃いつつあります.頑張ります.
ごきげんよう、横溝です。
新年明けましておめでとうございます。旅行が趣味なので今年も色々なところに行きたいと思います。去年は静岡に学F含めて4回程行きました。今年は愛知ですね、ひつまぶしと味噌煮込みうどんが食べたいです。
フレーム製作は順調に進んでいます。私はすり合わせが苦手なので、ものすごく時間をかけて1本で仕上げるタイプです。ポンポン作っていきたいですが、なんせ人が足りないので新入生勧誘を頑張りたい所存です。
今はテスト期間で活動はストップしているので、テスト勉強を頑張っています。なんとか乗り切ります。
おめでとうございます。中村です
暖かった12月とは違って年が明けたらぐっと冷え込んだ気がします。この前も東京オートサロンに行った帰りに雪が降っていました。最近は野球部に行くのも億劫になるほどです。
暖かい家に閉じこもって遊べるようににPS4とハンコンを引っ張り出してグランツーリスモをやろうとしてますが、家にあったハンコンがPS3までしか対応していなかったので困っています。コンバーターを買うか新しくハンコンを買うか迷っています。ちなみにGT7が明日までセールで安くなっているので是非皆さんもお買い求めを。
こんばんは笹目です
今日は共通テストの一日目ですね 一年前が懐かしいです
私の高校は卒業生の半数が浪人するという変わったところなので、同期にも今頑張っている人がたくさんいます。
もうあと三ヶ月もしたら新入生が入ってくると思うと、長いようで短かったような一年でした。新入部員を増やすためにPRしたいところです。
二年生には何があっても進級できるのですが、やはり単位は落とせないので、しっかり勉強しないといけませんね。
どうも。今年の初夢はガレージですり合わせしてる夢だった、B1の黒澤です。
皆さんは初夢は見れましたか?一富士二鷹三茄子が出てくると縁起がいいと言われていますね。私はこれを10年くらい前(当時小学生)の頃に知って以来ずっと「初夢で一富士二鷹三茄子のどれかを見たい!」と願い続けています。ですが、今まで1度も初夢でそいつらを見れた事はありません。昨年の初夢なんか共テ受けてるだけの何の面白みも無いものでした。
そして今年は寝る前にわざわざイメトレして挑みました。が、見れたのはすり合わせしてる夢だったんですね。作業やれよって事なんでしょうか。
今年はサス班の一員として活動していくので一段と気を引き締めて行きたいですね。その前に期末試験もあるので今年もやる事は沢山あります。とりあえず落単だけはしないように気をつけます。
チュス、1年伊藤です。
2024年がスタートしました。
私達はまもなくテストを迎えるわけですが、世の中の受験生にとっては明日から共通テストが始まります。
もう1年!
早いものですね。
2023年はあっという間に終わったような感じがします。こうやって歳をとっていくんですね。
さて、フレーム製作も順調?に進み、だいぶ形ができてきて、これが今年のマシンなのかとモチベが上がってきております。合わせて、製作が進むにつれパイプのすり合わせ技術も上達してきているような気がします。また、溶接もやらせてもらい、結構うまくできるようになってきました。
伊藤はこれからも成長していきます。
こんにちは、B1の石田です。いよいよ来週から期末試験が始まります。バイトと作業ばかりしていたので課題以外の勉強を全くしていませんでした。今週末から作業が一旦停止するのでこれを機にガンガン勉強していきたいと思います。
B2の大川です。
更新が遅れましたが、先日無事に成人式を迎えることができました。久しぶりに中学の同級生に会えて楽しかったです。割と皆変わっていなくて面白かったです。
今朝はF1のニュースを見て驚きました。なんとHAASで日本人のエンジニア上がりの小松さんがチーム代表となりました。規模が全く異なるとはいえ似たような活動をしている身としては、夢が広がって興奮しています。これからの活躍が楽しみです。自分もチームを運営する身として頑張っていきたいです。
堀田です
最近ふと思ったのですが、車両の製作。特にすり合わせや溶接はその人の性格がよく出ているような気がします。一本目を時間をかけて丁寧につくる人、一本目は習作と割り切って大まかな特徴を掴み、二本目で仕上げる人、トライ・アンド・エラーで沢山つくる人…
自分は中・高六年間でバスケットボールをしていたのですが、よくバスケは日々の過ごし方や性格の出やすいスポーツ。ファンダメンタルスポーツだと言われていました。短い時間で少ない人数が死にもの狂いで走り回る所とかフォーミュラと一緒なので日々の習慣は大切にしていきたいです。