ついに3年生になりました、大川です。
長らく先送りにしていた将来の進路について、そろそろ真面目に考えなければいけません。と言いつつ、早速就活の初動で出遅れています。フォーミュラ、学業とあわせて3つの同時進行となるとなかなか手が回らないです。やることが山積みなのはいいことですが、山積み過ぎても良くないですね。
ちなみに今日は履修登録の最終日です。自分も集中講義の履修を忘れていたので、今日になってあわてて追加しました。前は忘れて手続きが面倒だったので、今回は間に合ってよかったです。皆さんもお気を付けて。
投稿者: chiba-formula
作業日記
また堀田です
新歓も中盤を迎えて仮入部生も増えてきました。車が好きな人、ものづくりが好きな人、色々な人がいますが好きな物を見つけられるよう色々教えたい次第です。
プロジェクトマネジメントを経験した身としては、ものづくり・車関係なくプロジェクトを回して目的を達成する系のサークルに興味がある人にも是非来てみてほしいですね。他のサークルだとボランティアサークルや新歓・学祭実行委員にあたるところでしょうか。
作業日記
堀田です
最近は暇があれば弁当を作るようにしています。昨日はミートソースを使って赤ドリアにしました。エリンギを細切れにして入れると挽き肉の代わりになるのでおすすめです。
弁当を持っていけない時は米だけ入れて学食のビュッフェでおかずだけ買うのもよいです。節約しつつ楽出来るので千葉大の人は真似してみてください。
次も堀田です
M1
瀬戸川です。
最近は帰宅して風呂に入ったら倒れ込むように寝ています。
毎日酸素カプセルに入って寝たいです。
自炊の方はというと、意外と頑張っておりまして、だいぶ食費を減らせそうです。
ぼちぼちレパートリーを増やしていこうと思います。
人生初ライブ
友達の車で流れていたことがきっかけで最近Kinggnuにはまってる松崎です
その友達からライブの誘いを貰って春休み入ってすぐに人生初ライブに行ってきました。ほんと楽しかったです。音楽に合わせて会場がひとつになってて熱気が凄かったです。リアルに会場が揺れてました。ライブ特有のアレンジやアンコールは感動的でした。最初は人の多さに圧倒されたり、ライブ特有の手でリズムとるやつ?に慣れなかったりしたんですが、自分のお気に入りの曲が流れてからは聞き入ってしまいましたね。やっぱり生井口理は神でした。ライブの楽しさ知れて良かったです、また行きます!
夏の予感
横溝です。暑すぎます、半袖デビューしちゃいました。4月でこれなら真夏に着れるものは果たしてあるのか。
新学期が始まって1週間が経ちました。専門科目も始まってウキウキしています。単位を一つ残らず掬い取れるように日々頑張ろうと思います。明日も張り切っていきましょう。
中華中華
昼も夜も同じ中華屋でご飯です。成人男性が1日に摂取してよい油淋鶏の量を超えたと思いますたぶん。
まだ日曜日です。もう一仕事だけはします。
菅野
こんにちわ
今日で二日目、松崎です。
今日は朝から晩までバイトでした。掛け持ちして、一日に二つやるってのはなかなかハードです。バイトとしては珍しいと思うのですが、営業みたいなことしてます。無限にお客さんに声をかけて、契約勝ち取ってます。ここで営業スキル身に着けてフォーミュラに活かせたら最高ですね。
明日も朝からバイトです。もっと寝たい、、、
サバ読みデイズ
最近駐輪場で高校生料金になってたり、学内で1年生ですか?と話しかけてもらえます。今年で21歳、横溝です。
新歓の一環であるサークルの日では、新入生がたくさん話しかけてくれまして、ガレージがいっぱいになるくらい1年生が来てくれました。来週は作業体験会があります。私が1年生の時は、すり合わせが全くできなくて教えてくださる先輩にほぼやっていただいた記憶があります。未だにすり合わせは苦手で人の倍の時間がかかりますがやるしかないですね、頑張ります。作業体験会では2日に分けて別のことをやる予定なので、少しでも面白そうだなとかやってみたいなと思ってもらえたら嬉しいです。
明日も書きます。
ぴかぴかのいちねんせい
B4からM1になりました。つまり1年生です。お久しぶりです。加藤です。
お久しぶりということはそういう事です。前回書かなければならない日記をすっぽかしました。反省してます。
最近サークルに新入生が入ってきて、まだ仮入部の段階ではありますが、春が来たんだなぁといった気持ちです。自分も入学式あったんだから春を感じてるはずだろっていうのは入学式をサボった私には通じません。そんなことはどうでもいいとして、2年生が新歓についていろいろ頑張っていたので、少しでも多くの新入生に興味を持ってもらい、そして少しでも多くの人が入ってくれたらいいなぁ、と思っています。早速昨日のミーティングから何人かの新入生が来てくれていたのでこれは期待できるななんて思ってます。
自分の担当パーツであるクラッチについてはちょっといろいろあって製作が遅れててやばいです。車両全体の進捗に迷惑をかけないように頑張らねばなりません。新入生手伝ってくれてもいいのよ。とか思ったけどこれは私の責任ですね。はい。
研究室の方ももはやB4の頃と同じようには行きません。研究もしつつ、就活もしなきゃならんってのはめんどいですね。ま、どれもが中途半端にならないように、全てにきちんと取り組んでいきたいと思います。
新入生も1年生同士一緒に頑張っていきましょう。