近況報告

横溝です。

日記を書き忘れて何度目かという感じなんですが、チームの一つの節目が終わったので執筆させていただきます。

先日5月4日に今年度車両のシェイクダウンを行いました。当初の計画からは2週間遅れての実施となりましたが、無事に行うことができて一安心です。直前の数週間は日中は工場に入り終電ギリギリまでガレージ作業という身体的にも精神的にもかなりキツかったですが、チームメンバーの励みのおかげで必要部品を作り上げ、走行を行うことができました。製作期の反省点は自分の中でもたくさんあるので、この反省を予備部品と来年度の車両製作に活かしていきたいと思います。

また、5月6日には今年度車両での初試走会を行いました。生憎の天気でしたが雨天時の試走会運営を経験し今後の勉強になりました。やはり車両が走行しているのを見るとモチベーションが上がりました。大会まで駆け抜けたいと思います。

そろそろ一年生が入部するので、教育の面でも一層気を引き締めて頑張りたいです。

近況伊藤回 〜前途多難、だんだん負担〜

こんにちは、日記担当大臣伊藤です。最近日記書いてない人多いので書いてくださいと日記で言っときます。

さて、最近は作業のことに触れてなかったので書いていきます。

今シーズン伊藤は主に吸気系とアクセルペダルの担当としてこれまで設計と製作をしてきました。アクセルの方はなんとかなったんですが、吸気系の方はなかなか苦労しています(現在進行形)。サージタンクを作り直しているのですがこれがなかなか手のかかる子でチームのみんなにも迷惑かけてますすいません。ですが、これまで何度か奇跡が起きているので、今回も奇跡を信じて最後もう一踏ん張り頑張りたいと思います。ちゃんと完成したら名前でもつけてあげようかなと思います。サージタンクなのでサーちゃんとかどうでしょうか。センスないですね、却下です。

ほんとにエア漏れしないでくださいおねがいします。このまま今週末のSDまで何事もありませんように。

運転

B4の大川です。

色々あって、せっかく買った車をしばらく運転できなくなりました。右足一本で3ペダルを操作する方法を募集中です。

ちなみにこの前に久々にカートに乗りに行ったところ、去年よりも大幅に退化していました。練習をサボっていた(作業していた、と言わせてください)ので当然ですが。練習に行こうと思っていた矢先、諸事情により今はアクセルしか踏めなくなりました。アクセラ特化でも目指しますかね。

気付けばガレージでの作業も残すところあと4か月のみ。最後の大会に向けて頑張っていきたいところですが、就職した会社の合同研修が9月にあるんですよね。はたして大会には行けるのか。そしてエアロはいつになったらできるのか…。

P.S. 車ですが、動かさな過ぎて酷い汚れ様です。洗車してくれる方、募集中です。

作業日記

堀田です。

最近は良いこと尽くしです。気温が高くなって動きが活発になったからでしょうか。何もしてないのに時間だけが過ぎている時が無くなった気がします。研究室の方も色々決まって活発になって来ました。面白そうです。

三言

アイスを解禁しました。身長が1mm伸びました。シェイクダウン目指して頑張っていきましょう。

不器用

最近、自分の不器用さを痛感しているおじいちゃんです。やらなきゃいけないことが積み上がってくると、どれかミスります。いや、全て少しずつミスります。課題を手抜きのまま出したり、注文ミスったり、申し込み期限過ぎたり、寝坊したり、、、

もう一個不器用エピソードとして、タイヤ交換があります。この前タイヤ交換を教えてもらったのですが、センスが絶望的でした。扁平率低いタイヤだったっていうのもありますが、。まずチェンジャーにホイールをチャックするところからうまく行きません。

何もかも、ゆっくりマイペースにやりたいです。だから、おじいちゃん、と呼ばれてたりしたんですけどね。

この不器用さの改善方法、カバー方法は未解決問題です。解いてくれる方募集中。

ワクワク2年生

2年生になってしまいました。田中です。

なったは良いんですけど、こんなに忙しいとは思いませんでした。基本的に理学部棟から出ないので、ランチはロッカーに常備してるカップ麺かカロリーメイトです。週末も中古車屋さんのバイトで休みがなかったので、正直疲れました。ただ、そのバイトが面白いんです。

USS東京という、またもや地名詐欺の千葉県のオークション会場まで埼玉からドライブして運搬するというもので、行きは3人で3台で行って帰り用の1台でみんなで帰るという感じです。社員さんの財布に余裕があると、往復する度に帰りにマックやら何やらを奢ってもらえるので、最後の方は正直腹がきつかったです。その会場には色んな車が集まっていて、AE86トレノとスカイラインGTRに見惚れていたら、誘導の人に「ここじゃないよー」と言われてしまいました。私が乗っていたのはアクアです。時代は確かにハイブリッド、でも心はFRってやつですね。

勉強とかでも疲れることはありますが、あくまで「楽しい」がベースなので、そう思える内が華ですね。
それでは授業に戻ります。

FRC

こんにちは後藤です。

課外活動で、FRC(FIRST Robotics Competition)のChampionshipへ行ってきました。Championshipは地区大会を勝ち上がったごくわずかなチームしか行けないのですが、規模が大きいため20ヶ国程から50,000人以上が来ていました。

規模が大きく、端から端まで歩くのに10分ほどかかります。20メートル程のフィールドが横に8個あり、更に約300チーム分の作業スペース(ピット)があります。

チームのSNSでも色々発信しているのでよかったら見てみてください。

https://x.com/sakuratempesta?s=21&t=bUZKTlzC2Ma4ANb6-ZECXQ

新年度

新年度になり、後輩が増えました。新鮮な気分です。新歓も何度か開催しガレージは賑わっています。たまにはこういうのも良いですね。近藤でした。

近況伊藤回 〜台湾留学見聞録②〜

こんにちは、インフルでダウンしてた伊藤です。3月末にした無理が祟ってしまいました。自分マネジメント上手くしないといけませんね。迷惑かけてすいませんでした。

さて、台湾留学についてですが、今日は夜市について書きます。夜になると各地で夜市が行われ、お祭りのような雰囲気になります。自分が行ったのはJiufen、Shilin、Hua Xiで、どこも道沿いに屋台が並び、食べ歩きできました。日本人にとってはユニークなゲテモノの類もありましたが、ほとんどは美味しそうな料理やスイーツが売っており、楽しむことができました。

ぜひ台湾行くときは夜市も行ってみるといいと思います。