夢の中へ

テストが終わりました。この終わりましたは「できなかった」という意味の終わりましたです。見事に上手くいかなかったです。つらい。今回のテストで私の苦手なことをしっかりと思い出しました。こういうところがあるから自分自身を一番信用できないんですよ。知ってたことを思い出しました。言い訳は言いたくないので黙ります。

新入生がたくさん入ってくれて、去年の自分を思い出して、さらにそのまた過去の自分にばったり出会うことが最近多いです。高校受験の時の思い出を1つ思い出しました。高校受験で私にとって入れると到底思えなくて結果的には入れなかった1校があるのですが、そのときの面接で「あなたにとって責任感とは何ですか」と言われたことを思い出しました。当時の私は一応生徒会やらはやっていたので自己アピールで「責任感」という言葉を用いていました。比較的ある方だとは今も思いますよ。どう実行するかは別としてただ焦るのは得意分野です。今ため息を耐えられませんでした。ときどきふとこの質問を思い出します。その場でなんと言ったかは思い出せません。思い出したくもありません。少し経った以前の私が下した結論では、「自分を苦しめるもの」でした。あったほうがいいけど過剰に摂取していると毒になる、ということだと思います。この言葉は汎用性高くて便利ですね。とにかく、行動に伴わないこの感情により苦しめられていると判断しました。今も間違ってはいないです。また違うこたえが欲しいところではあります。もしくは仲良くなれる方法を探します。

今日のブログのタイトルを考えたときに「さがしものはなんですか♪」というメロディーが流れてきました。そこから曲名をみて、「Good Night, And Have A Nice Dream.」という作家はやみねかおるさんの言葉がついてきました。ただそれだけです。素敵だなっていう報告でした。

おやすみなさい、良い夢を