シアワセ

お疲れ様です。蛯沢です。

少しずつクルマを学んでいるところです。部品名が結構入ってこないです。今はとにかく部品の役割だったり仕組みだったりを獲得することをメインにしています。わかったことは、私が今までクルマのことをどこか魔法のようなものと思っていましたということです。気づきませんでした。それと同時に人間の文明のすごさを感じました。漫画の異世界転生もので、そこに持っていった現代のものに対して感動するシーンがよくありますよね。確かに、仕組みを知らないともう魔法なんだなと思いました。今の壁は図を見ても何を示したいのかわからない、ということです。だからなんなのだろう、と点でしか見えないのが辛いですね。でもわかったときはうお!ってなるのでわかりたい気持ちが走ってしまいます。むずむずする系です。今は耐えながら頑張ろうと思います。

先週はHondaの方々の新入部員企画に参加し、モビリティリゾートもてぎとドリーム工房に行かせていただきました。特にドリーム工房でマイスタークラブのみなさんからお話を伺った時間がとても楽しく、目の前でクルマのすごさを実感しました。また、つくる上での工夫や熟練された技術力を見ることができ、クルマの面白さこみで多くのものを吸収させていただきました。そして、クルマのことを全く知らない私に、クルマってこんなに面白いんだよ、と言ってくれる今の環境の贅沢さを感じました。その熱量にぜひついていきたいです。

そして昨日はSOLIDWORKSの講習会に行ってきました。私が今まで見てきた簡単なソフトウェアはその画面を見れば操作方法がわかるものでしたが、SOLIDWORKSは手も足も出ません。一歩目は出せるかもしれないですが、表面上だけでは十分に活用することは難しいですね。ただ、このソフトウェアがとても優秀なものであるということはわかりました。上手く利用することができればですね。奥深くまでSOLIDWORKSを食べ尽くせるように頑張ります。

頑張るものがたくさんある私は幸せ者ですね。優しい目で見守ってください。

話が変わります。皆さんは音楽をどのように聴くでしょうか。媒体ではなく音楽自体の歌詞やメロディ、楽器などのどこが一番重要であるか、ということです。私は最初メロディしか入ってこないので一番重要なのはメロディなんだと思います。最近はメロディが体に染み渡る瞬間がたまらなく好きです。そこから何度も聞いて慣れていってやっと歌詞を受けとめることができる感じです。100回は聴いている曲でも、この曲ってこんなに良い歌なの?となることが多々あります。特に中学の時からずっと聴いている曲が当てはまります。その中から昨日の私の脳にリフレインされた一曲を紹介させてください。Official髭男dismさんの「イコール」という曲です。この歌詞はまさに前述に当てはまる曲で、今までずっとアルバムの中に入っている一曲としか思っていませんでしたが、春休みあたりにやっと歌詞の意味をとらえました。“「人のためにできること」「自分がやるべき事」2つがもしも「=」なら僕はそれを「幸せ」と呼びたい”私はこの曲に心を打ち抜かれてしまいました。(話が違いますが見逃してください。)自分のしたいことややった方が良いと思うことを相手に受けとめてもらえる、それもお世辞ではなく。私の中の幸せの上位に位置します。絶対に相手に喜んでもらえる安心感って特別ですよね。しかし、現実は善いと思うことが本当に善いとされているものなのか気づかないといけない。社会の普通を知り、善悪を知らなければ自分の行動の善悪もわかりません。知ってからどう行動するかはまた別問題ですね。できれば善い行いをしたいものですが、知識の乏しい私はあがくことしかできません。自分が持つ善いの基準が世界共通なら楽かもしれませんね。ただ面白くはなさそうです。とかなんとか。これからも悩んでいこうと思います。