近況伊藤回 〜今年の桜は遅咲き〜

2年生伊藤です。前回鈴鹿決勝日の現地レポートをあげるといったので書きます。

Maxが勝ちました。

以上です。

さて、しばらく製作の話をしてなかったのでしていこうと思います。

3月下旬にシェイクダウンするという話でしたが、もう4月も下旬に入ろうとしています。以前から、なんかマシンの様子が1ヶ月前と変わってなくね??と疑っていましたが、どうやら本当だったようです。

冬にB3がドミノ倒しのように辞めてったのが本当に痛いですね。結局今のM1の代中心の体制からシフトできてないので、M1が来れないと全体的に進捗が生み出せないわけです。まぁそもそも院生の先輩は研究室で忙しくて活動に参加しづらくなる、というのは当たり前な話で、頼りっきりになっている今のチーム体制が問題なわけです。

要するに、はやく自分たちの代であるB2がいろいろなノウハウを吸収して、活動の中心になれるように頑張って行けってことですね。

ちなみに、今回のようにある代がすっぽり空いてしまわないようにという思いで、今回の新歓ではなるべく多くの新入生に入ってもらおうと個人的には頑張ってきたつもりです。

ひとまず、多くの人に入部してもらう、というタスクは完了できそうなので、あとはいかに多くの部員を定着させられるかということに目標を変えていきたいと思います。

やっぱり人がたくさんいた方が一人当たりの負担が減るし、何よりも今後、自分がらくーになるのでね。

何事も楽に楽にしていく、というのは高校のときの担任の教えです。もちろん、やるべきことはしっかりやって。楽=手抜きではないですから。

というわけで長々とお気持ち表明してきましたが、いよいよ明日は点火です。久しぶりにR6の音色を聴くことができそうです。頑張りましょう。