新入生達へPart2

 堀田です。今日は第二部「設計・製作」について書きたいと思います。

 まず設計ですが、実は毎年全てのパーツの設計を変更して製作している訳ではありません。弊チームは比較的少人数と言うこともあり、限られた人的リソースと資金の中で最大限の結果を出せるよう、良いパーツはそのままに変更すべきパーツはどこか、目標を得る為には何が必要になるのかを考えながら設計をしています。そして難しい事にフォーミュラカーの設計を行う時は何かと何かの関係がトレードオフになっている事が多いです。例えば、壊れにくいパーツを設計すると重量が増してしまい車両の運動性能が下がってしまうと言った事が起こります。効果的に設計を行うためにはもちろん色々な知識が必要になります。

 どうでしょうか?ここまで聞くと設計って難しそうだな。自分に出来るか不安だなと思うかと思います。実際に自分も難しいなと思っています。しかしご安心ください!チーム内で上級生主催の講習会を行っているほか、大会スポンサーの名だたる自動車企業主催のオンライン勉強会、ツインリンクもてぎでの新入生交流会などもあります!(これは今年度も開催するかはまだわかりません・・・) 

 そして設計が終わったらいよいよ製作に移りますが、パーツも自分たちで製作しています。まさに1/1プラモデルですね!高校生活では使えないような工作機械や溶接機なんかも使って製作しています。余談ですが私は新入生の時、溶接が出来るとSNSで見かけ学生フォーミュラの事を全く知らないまま体験会に参加しその日に入部しました。

 その他にも、製作したパーツが思った通りに機能しているか調査するための実験、効率よく設計するためのパソコン上でのシミュレーション等も行っています。

 簡単に纏めましたが、学生フォーミュラと言う一つの活動の中には様々な要素が含まれていることが伝えられたでしょうか?車に興味は無いが実験は大好きだ!と言うような人でも大いに楽しんで活動できます!(それに自分が手塩に掛けて作り上げた車両はかわいく見えてきますよ笑)

 明日は最終回、3.渉外、広報、プロジェクトマネジメントについてです。どうぞよしなに・・・